ハレ、時々、私は大和撫子。~きもの処たにぎ~

きもの処たにぎでは、「会社員さんだったり、奥様だったり、お母様だったり。」そんな皆様に、和み(なごみ)時間「日本の丁寧な美しい風情ある暮らし」「日本人を楽しみたい!」を再発見していただきたくいろいろご提案をさせていただくことになりました。「#きもので可愛く」女子を楽しみましょ♪

きものdeお抹茶お茶会を開催しました!

清々しい初夏を迎え、木々の緑も日増しに深くなってまいりました。
皆様いつも「きもの処たにぎ」のブログをご覧いただきありがとうございます。

さて、本日は5月12日の「きものdeお抹茶お茶会」の報告をします!

「お茶会」と聞いて、馴染みがない方にとっては、ちょっと敷居が高く感じるかもしれませんが、たにぎのお茶会は、茶道を体験してもらうことを目的としています。
今回初めて体験する方、前にしていたけど最近はしてなかった方など、これをきっかけに茶道に親しみをもってもらえれば…と思って企画しました。
 
お茶会といえば、まずは茶室を用意しなければなりません。
福知山店の奥の部屋にお軸や毛氈を引いて、季節の茶花を飾り、準備が整いました。

f:id:tanigi:20190602110133j:plain

本日ご指導いただける裏千家の先生、
(左より)金田里美先生、内藤幸子先生、西山由美先生です。

f:id:tanigi:20190602110136j:plain

10歳から80歳代まで、幅広い年齢層の方が8名参加してくれました。
最年少の女の子は、着物を着て来てくれました。

f:id:tanigi:20190602110219j:plain

お茶を点てる前にお菓子が運ばれてきました。

f:id:tanigi:20190602110138j:plain

菓子器が順番に送られてくるので、懐紙にとるのですが、
お菓子が柔らかく、これがなかなか難しい。

f:id:tanigi:20190602110141j:plainf:id:tanigi:20190602110144j:plain

お菓子が懐紙から離れづらいというハプニングもあり、笑いがこぼれました。

f:id:tanigi:20190602110214j:plain

いよいよ先生のお点前です。無駄のない、とても美しい所作でした。

f:id:tanigi:20190602110211j:plainf:id:tanigi:20190602110202j:plainf:id:tanigi:20190602110205j:plain

茶道というと、かしこまった席を思いうかべてしまいますが、この「きものdeお抹茶お茶会」は終始、和気あいあいとした雰囲気で、みなさんに楽しんでいただけように思います。
お茶会の一連の流れや、日本の文化を凝縮した「おもてなしの心」を学ぶ 良い機会となりました。

f:id:tanigi:20190602110216j:plain

たにぎでは、まだまだいろいろな企画を考えております。
皆様のご参加、お待ちしております!